罫線

新着情報

罫線

Interior Art. 凸ゆかりのアーティストに関する情報や
スタッフからのお知らせを発信します。

罫線

Interior Art GALLERY DECO「菅沼靖幸×小山嶺子 美味しい写真展」

 

沼津のInterior Art GALLERY DECOで菅沼靖幸さんと小山嶺子さんによる二人展が開催されます(企画 伏見さき子)。

 

「菅沼靖幸×小山嶺子 美味しい写真展」
会場 Interior Art GALLERY DECO Antique door内 沼津市大岡1972-6
日時 2021年10月23日(土)、24日(日)、11月6日(土)、7日(日)13:00-18:00

 

オンライン アートレクチャー
「意味を持つ果実-聖書と神話ゆかりの作品から」
講師 山内舞子(キュレーター、美術評論家)
日時 10月27日(水)10:30-12:00、19:00-20:30
参加費 各回2,500円
お問い合わせ Interior Art GALLERY DECO
主宰 伏見さき子 annex_0322@yahoo.co.jp  080-6915-1888

 

20210910展示DM (2)_page-0002

20210910展示DM (2)_page-0001

『教養として知っておきたい 名画BEST100』

凸のメンバー、山内舞子が監修した本が刊行されます。

 

『教養として知っておきたい 名画BEST100』

執筆 齋藤久嗣・畠山明菜・ヴェルデ
監修 山内舞子
出版社 永岡書店
発売日 ‏‎2021年9月10日
21×14.8×1.5cm 192ページ
ISBN-10 4522439075 ISBN-13 ‏ 978-4522439074
→Amazon

 

Cover_best100

「「工芸」を知って・見て・楽しむために-基礎知識&最新情報」

東京(四谷)で山内舞子による連続レクチャーが始まります。

 

日時
2021年6月-10月の毎月第3水曜日 13:00-15:00

 

主催
美術Academy&School
東京都千代田区六番町6-4

受講料
26,200円(5回分 税込)

 

各回のテーマ
第1回 陶芸について / 日本工芸史概論
第2回 漆工について / アジアの工芸
第3回 染織について / 民芸運動
第4回 金工について / 西洋工芸史概論
第5回 ガラスその他について / 現代工芸史概論

 

お申し込み・お問い合わせ
美術Academy&School
https://shop.art-a-school.info

Interior Art GALLERY DECO「4 Abstract Works-4人の抽象の仕事-」

 

沼津のInterior Art GALLERY DECOで4人の作家によるグループ展が開催されます(企画 伏見さき子)。

 

 

Interior Art GALLERY DECO 1周年企画展
「4 Abstract Works-4人の抽象の仕事-
岡部稔・片岡永俐那・鈴木健司・望月佑子」

 

会場 Interior Art GALLERY DECO
Antique door内 沼津市大岡1972-6
日時 2021年5月4日(火・祝)、5日(水・祝)、15日(土)、16日(日)
13:00-18:00

 

イベント

 

Uraraカフェ
5月4日(火・祝)、5日(水・祝)13:30-17:30

 

MONDAY カフェ
5月15日(土)、16日(日)13:30-17:30

 

リモート レクチャー
「20世紀美術における抽象表現」
講師 山内舞子(キュレーター、美術評論家)
日時 5月12日(水)10:30-12:00、19:00-20:30
参加費 各回2,500円

 

 

お問い合わせ
Interior Art GALLERY DECO
主宰 伏見さき子
gallerydeco2020@gmail.com  080-6915-1888

 

168656991_840506200145070_5822659881134677856_n0427

Sprout! Vol.17 加藤麻子

 

山内舞子がキュレーションした展示が東京で開催されています。

 

Sprout! Vol.17 加藤麻子
2021年1月16日(土)-2月28日(日)
9:00-19:00

 

大泉工場NISHIAZABU
〒106-0031 東京都港区西麻布2-13-13
https://oks-nishiazabu.com

 

kato_asako_nishiazabu

Interior Art GALLERY DECO「児玉昌彦✕望月佑子」

 

沼津のInterior Art GALLERY DECOで児玉昌彦さんと望月佑子さんの二人展を開催します(企画 伏見さき子)。

Interior Art GALLERY DECO
「児玉昌彦✕望月佑子」

 

会場 Interior Art GALLERY DECO
Antique door内 沼津市大岡1972-6

 

日時 2020年10月31日(土)、11月1日(日)、14日(土)、15日(日)
13:00-18:00

 

イベント

Uraraカフェ(2F)
14:00-18:00

 

オンライン美術レクチャー
「翼のある美術 -古代ギリシャから19世紀まで」
講師 山内舞子(キュレーター、美術評論家)
日時 11月11日(水)10:30-12:00、18:30-20:00
参加費 2,000円

 

お問い合わせ
Interior Art GALLERY DECO
主宰 伏見さき子
annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888

 

thumbnail_望月児玉DM 表面

Interior Art GALLERY DECOオープニング企画展「岡部稔&(写真)✕小端吾郎(木工芸)」

 

沼津に新しく「Interior Art GALLERY DECO」がオープンし、オープニング企画展として下記の展覧会とイベントが開催されます。

 

Interior Art GALLERY DECOオープニング企画展
「岡部稔&(写真)✕小端吾郎(木工芸)」

 

会場 Interior Art GALLERY DECO
Antique door内 沼津市大岡1972-6
日時 2020年7月3日(金)、4日(土)、5日(日)、17日(金)・18日(土)・19日(日)
13:00-18:00

 

 

会期中のイベント

 

Uraraカフェ(2F)
日時  7月4日(土)、5日(日)、18日(土)、19日(日)14:00-18:00

 

ギャラリーオープン記念レクチャー
「世界美術紀行・地中海と砂漠の国 アルジェリア編」
講師 山内舞子(キュレーター、美術評論家)
日時 7月8日(水)10:30-12:00、18:30-20:00 各 定員8名
参加費 2,500円

 

 

お問い合わせ
Interior Art GALLERY DECO
主宰 伏見さき子
annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888

 

102667971_622985438307598_943867805640065519_n

103599912_977181249406877_3033233484573548135_n

山内舞子より3月のお知らせ

1.キュレーション

 

(1)「竹谷出(たけやいずる) 破光野草図」

2020年3月10日(火)~3月22日(日)

12:00~19:00 月休

Gallery Camellia  GalleryⅠ

東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル502号 https://www.gallerycamellia.jp

 

(2)「城蛍(たちほたる) 淡く目映く」

2020年3月10日(火)~3月22日(日)

12:00~19:00 月休

Gallery Camellia  Gallery Ⅱ

東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル502号 https://www.gallerycamellia.jp

 

 

2. 作家推薦

 

「VOCA2020」

2020年3月12日(木)~3月20日(月)

10:00~18:00 会期中無休

上野の森美術館 東京都台東区上野公園1-2

http://www.ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2020/

推薦委員として木村宙氏を紹介

山内舞子の企画による展覧会とトークセッションが千葉で開催されます。

kenya_artists_A4_1104-1-2-001

 

 

[展覧会]
Emerging Artist from Kenya
Dennis Muraguri / Patti Endo
2018年11月27日(火)ー30日(金)12:00-18:00
千葉商科大学 The University HUB 地下1階 ROOM 05
(千葉県市川市国府台1-3-1)

 

出品作家
Dennis Muraguri デニス・ムラグリ
1980年ケニア、ナイバシャ生まれ。ブルブル・インスティテュート・オブ・ファインアーツ卒業。現在はナイロビで彫り進み技法による木版画等を制作。その作品に登場する乗り合いバス「マタトゥ」の多くは日本車。明朗な構図と色彩による彼の作品は、都市の熱気とともに、ケニアで活躍する日本車のリアルな姿も伝えてくれる。

 

Patti Endo パティ・エンドウ
1997年東京生まれ、ナイロビで育つ。英国・ブライトン大学で絵画と美術批評を学び、現在はナイロビを拠点にインクと紙による作品を制作。自らが抱く人体への強い関心をヌードという表現方法によって顕在化させると同時に、一筆描きという技法を通じて「線」が持つ可能性を探求し続けている。

 

 

[トークセッション]
「現代美術を通じて見るアフリカの社会と文化、そして東アジアとの関係」
2018年11月30日(金)16:30-17:30
千葉商科大学 The University HUB 地下1階 Co-works Lab
主催 千葉商科大学経済研究所

 

登壇者
遠藤真理
1959年東京生まれ。桑沢デザイン研究所ビジュアルデザインコースII部卒。1988年、アフリカの文化を学ぶため、ナイロビの日本アフリカ文化交流協会に留学。ケニアおよびタンザニアで日本企業の現地社員として多くのマネジメントに従事後、現在はナイロビを拠点に版画家およびエデュケーターとして活動。その他にも、ケニアと日本のアーティストやミュージシャンを相互的に紹介する企画をコーディネートするなど、幅広い取り組みを展開している。

 

吉田栄一
1964年福岡県生まれ。開発地理学者。アフリカ研究者。外務省専門調査員(在南アフリカ日本大使館)、アジア経済研究所研究員、同在英、在ウガンダ派遣研究員等を経て2011年より横浜市立大学准教授。東部、南部アフリカの地域開発をメインテーマとし、近年は特に中国のアフリカ進出による都市地域開発を観察している。また個人的な関心のもとアフリカ人アーティストの絵画を蒐集している。

 

山内舞子(進行役)
1979年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修修士課程修了。神奈川県立近代美術館等の勤務を経て、現在はフリーランスのキュレーターとして展覧会企画、現代美術および工芸に関する執筆、子どもから大人までを対象としたレクチャーやワークショップなどに従事。千葉商科大学客員講師。東京在住。

 

会場までのアクセスはこちらをご覧ください。
千葉商科大学
http://www.cuc.ac.jp/access/index.html

 

 

凸メンバー、山内舞子のキュレーションによる企画「Emerging Artist from Kenya  Dennis Muraguri Woodcut prints」が裾野で開催されます。

Emerging Artist from Kenya
Dennis Muraguri Woodcut prints

2018年7月21日(土)-29日(日) 13:00-18:00
休廊日 7月26日(木)
裾野アートハウス
〒410-1123 静岡県裾野市伊豆島田355-3
TEL 055-993-5930 http://arthouse.sp.land.to./

企画/問合:山内舞子 ymaiko20@hotmail.com yamau@m8.dion.ne.jp 090-7635-1370
協力:裾野アートハウス The Gallery COFFEE&CO. Mari Endo (Support in Nairobi)

 

Dennis_DM

 

 

 

[企画者ご挨拶]
このたび、この3月に行いました現地調査を経て、ケニアの若手アーティストを紹介する展覧会を2つ企画いたしました。

 

このうち裾野アートハウスを会場とする「Emerging Artist from Kenya Dennis Muraguri Woodcut prints」では、1980年生まれで首都ナイロビを拠点とするデニス・ムラグリ氏の木版画をご紹介いたします。その作品の多くに登場する鮮やかなペインティングをまとったバスは「マタトゥ」(matatu)と呼ばれる乗り合いバスです。ちなみに、現地で走る乗用・貨物用自動車の大半は日本製。明朗な構図と色彩による彼の作品は、都市の熱気とともに、遠くケニアで活躍する日本車のリアルな姿も伝えてくれることでしょう。

 

また、これにあわせて、遠方からお越しの方やお車を運転されない方でも円滑に2つの展示をご訪問ただけるよう、JR三島駅から企画者・山内舞子がファシリテートするツアーもご用意いたしました。

 

つきましては、あわせてここにご案内を申し上げます。皆さまのご来場をお待ちしております。

 

キュレーター 山内舞子

—————————————

[同時開催 Patti Endo Drawings]

7月21日(土)-29日(日) 10:30-18:00
休廊日 7月22日(日)・23日(月)
The Gallery
〒 411-0046 静岡県三島市芙蓉台1-13-19
TEL 080-6915-1888(伏見)

—————————————

[関連プログラム]※いずれも会場はThe Gallery
■「Patti Endo」「Dennis Muraguri」合同オープニングパーティー
7月21日(土) 17:00-20:00 会場 The Gallery 参加費 1,200円

■レクチャー「現代のアフリカン・アート -現地調査による」
講師 山内舞子
7月25日(水) 19:00-20:30 会場 The Gallery 受講料 3,000円
申込先 annex_0322@yahoo.co.jp(The Gallery 伏見)

■アートギャラリーショップ
会期中毎日 会場The Gallery
アートライフスタイリスト 伏見さき子のディレクションによる期間限定ショップ

■展覧会オリジナルコーヒーによるおもてなし
7月24日(火)-27日(金) 各日10杯 会場 The Gallery
オーダーメイド焙煎専門店COFFEE&CO.がブレンドした
ケニア産コーヒー豆による展覧会オリジナルコーヒーをご用意しています

—————————————

[企画者・山内舞子と行く三島駅発着ツアー]
※詳細は別途イベントページをご覧ください
1. 開催日時 7月24日(火)、27日(金)、28日(土)
2. 集合 14:10 JR三島駅南口 改札前
3. 解散 16:45頃 同上
4. 行程 JR三島駅→The Gallery「Patti Endo」→裾野アートハウス「Dennis Muraguri」・併設「高木俱・山口源美術館」→JR三島駅
5. 参加費 無料(路線バスの運賃は実費)
6. 定員 各日8名
7. 申込方法 ①氏名 ②参加人数 ③参加希望日 ②当日連絡先(携帯番号)を前日18時までに ymaiko20@hotmail.com までお知らせください(受信後、返信いたします)

8. お問合せ 山内舞子 ymaiko20@hotmail.com 090-7635-1370

9. [参考]午前中に近隣の美術館を訪問される方への推奨プラン
(引率なし)
9:40三島駅北口発「クレマチスの丘」ゆきシャトルバスにご乗車いただきますと、ツアー集合時間までに下記の展覧会を訪ねることができます。詳しくは別途イベントページをご覧ください

・ヴァンジ彫刻庭園美術館「須田悦弘 ミテクレマチス」
https://www.clematis-no-oka.co.jp/vangi-museum/
・IZU PHOTO MUSEUM「特別展 星野道夫の旅」
http://www.izuphoto-museum.jp/
・ベルナール・ビュフェ美術館 「藤田嗣治 本のしごと 文字を装う絵の世界」
https://www.clematis-no-oka.co.jp/buffet-museum/