罫線

新着情報

罫線

Interior Art. 凸ゆかりのアーティストに関する情報や
スタッフからのお知らせを発信します。

罫線

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画協力した展覧会が横浜で開催されています。

 

DSC02363_s

 

 

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画協力した企画展「ANIMALS」が横浜のATELIER・K ART SPACEで開催されています。

 

会期

2015年8月15 日(土)~8 月30日(日)

 

会場

 

企画展「ANIMALS」概要

 

日時

2015年8月15日(土)ー8月30日(土)

11:30ー19:00(最終日―17:00)月曜休廊

 

会場

ATELIER・K ART SPACE

〒231-0868 横浜市中区石川町1-6 三甚ビル3F

JR石川町駅より徒歩1分

みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩7分

TEL 045-651-9037 FAX 045-651-9037

atelierkartspace@gmail.com

 

 

出品作家

秋山潔、入山きらら、江波戸龍、大貫仁美、笹井祐子、達和子、中嶋明希、中田朝乃、中村圭、西原東洋、藤原京子、古澤優子、三木祥子、米山力、脇嶋通

 

 

企画協力

山内舞子

 

DSC02471

中村聡介氏による一人芝居『Bell et San ベルとサン 〜ある詩人たちの物語〜』が上演されます。

Interior Art.凸の顧問・中村聡介氏による一人芝居が下記のとおり上演されます。

 

9月イベントのチラシ

 

中村聡介・一人芝居『Bell et Sanベルとサン 〜ある詩人たちの物語〜』

 

脚本・演出・出演…中村聡介

作曲・演出・美術…渡井ヒロ

 

日時 2015年9月5日(土)

17:00 開場

17:30-19:00 上演

19:00-交流会(立食・参加自由)

 

場所 Café & Gallery Fran

静岡県沼津市高島町3-4 加藤ビル2F (沼津駅北口徒歩2分)

 

入場料 2500円(食事代・税込)

要予約

 

お問合せ:中村聡介

Facebook (https://www.facebook.com/sosukenakamura?fref=ts)

070-5405-8292 sosuke21@gmail.com

 

 

[フライヤー序文より]

 

時は18世紀、パリ。

まじめな青年、ベル。

内気で、いじめられてばかりの彼は、

ある日突然、

殺人の罪で投獄されてしまう。

事件の現場に居合わせてしまったのだ

無実の罪で投獄された彼は、

牢の中で苦しむ。

 

彼の向かい牢に住む男性、サン。

彼の楽しそうに詩を読む姿が、

徐々に、苦しむベルの心を変えていく。

 

18世紀のパリで、

絶望の淵に立たされた

青年の苦悩からこの物語は始まる-。

 

 

 

 

 

岡部稔さんの作品がEMON PHOTO GALLERY(南麻布)で展示されます。

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・岡部稔さんが2014年のエモンアワードに入選され、このたびその受賞者展(2人展)において作品が紹介されます。

 

My beautiful picture

 

 

「EMON AWARD Exhibition

抽象表現の岡部稔とストレートフォトの朝山まり子による2人展」

 

会期  2015年7月29 日(水)~8月22日(土)11:00-19:00(土曜日-18:00)

※夏季休廊 8月12日(水)~16日(日)

休廊日 日曜・祝日

オープニングレセプションパーティー 7月29日(水)18:00~

 

会場 EMON PHOTO GALLERY

東京都港区南麻布5-11-12 togoBldg,B1

 

 

詳しくは下記をご覧ください。

「EMON PHOTO GALLERY」公式WEBサイト

http://www.emoninc.com/

 

石井直樹さんの工房「TREOW FURNITURE WORKS」を訪問しました。

TREOW FURNITURE WORKS

TREOW FURNITURE WORKS

 

 

 

凸主催による企画展「アートと暮らす」(4月に沼津のギャラリー「Fran」で開催)に出品いただきました家具作家・石井直樹さんの工房「TREOW FURNITURE WORKS」(トレオファニチャーワークス)を訪問しました。

 

場所は富士山の麓・静岡県小山町。倉庫をご自身の手でリノベーションしたという工房は収納から明り取りに至るまできらりと光るセンスが随所に感じられました。

工房外観

工房外観

 

収納と小窓

収納と小窓

 

涼しげな緑のカーテン

涼しげな緑のカーテン

 

 

 

併設のビューイングルームも間もなく完成とのことで、今後はこちらで家具もじっくり拝見できるようになるそうです。

 

スツールと額

スツールと額

 

 

 

 

こちらの工房では額のオーダーメイドも承っており、作品に合わせて制作をしていただくことも出来ます。シンプルなのに味わいがある石井さんの額は作品を一層魅力的に見せてくれるありがたい存在で、凸のメンバーも愛用させていただいています。

 

額のオーダーも

額のオーダーも

 

 

 

 

(写真は凸のメンバー・山内舞子の所蔵の額で、作品は樋口朋之さんのドローイングです)

 

 

TREOW FURNITURE WORKS

http://www.treow.info/index.html

静岡県駿東郡小山町菅沼743-2

Tel  080-3010-1925

Fax  0550-84-4001

E-mail info@treow.info

 

美術館見学&レクチャー「美術にふれる 美術史編」を開催しました。

P1310706

 

 

6月24日(水)、ミュージアムの見学とレクチャーを通してアートを楽しむイベントを開催しました。

 

 

会場は特種東海製紙株式会社の企業ミュージアム・Pam三島。ここではスタッフの方々の解説を拝聴しながら展示を見学した後、凸メンバー・山内舞子によるレクチャー「日本美術を楽しむためのキーワード20」を実施しました。

 

開催中の企画展は「原弘と日本のタイポグラフィ五十年展」。その内容は、同館所蔵の資料を中心に、昭和を代表するグラフィック・デザイナー原弘の仕事、そしてバブル期を経てこんにちに至るまでのタイポグラフィ史の展開を展観するというもの。

 

P1310751

 

また、常設展では長い歴史を持つ同社が開発してきた様々な紙、そして紙の文化史に関する歴史資料などを拝見しました。

 

P1310789

 

そしてレクチャーはこの歴史資料のコーナーよりスタート。

 

P1310793

 

その後は座学の会場へと移動し、様々な視点から楽しむポイントをご提案しました。

 

P1310797

 

特に、工芸品等に名称を付ける際の方程式や「伝」「銘」といった用語などについてはご好評をいただき、「いままでよく分からない言葉が出てくると苦手意識が働いてしまっていたけど、今度からキャプションの情報をもっと活用できそう」という感想も寄せられました。

 

こちらのミュージアムは、建物や収蔵品だけではなく、企画やサービスも大変充実しており、印刷物ひとつをとっても様々な工夫が凝らされています。訪問には予約が必要ですが、電話一本で大丈夫とのこと。

 

 

 

Interior Art. 凸ではこのようなイベントを今後も行っていく予定です。

WEBサイトでもお知らせしてゆきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

美術館見学&レクチャー「美術にふれる 美術史編」を6月24日(水)に開催します。

Pam三島 展示室

Pam三島 展示室

 

 

「美術にふれる 美術史編」、2015年6月の回は、紙のミュージアムであるPam三島(静岡県駿東郡長泉町)の見学と、同施設を会場としたレクチャー「日本美術を楽しむためのキーワード20」がセットとなったプログラムとなります。

 

会場となるPam三島は特種東海製紙株式会社が運営する紙のミュージアムです(通常は予約制)。坂茂氏による設計の建物も見どころのひとつとなっております。

 

なおレクチャーは凸のメンバー・山内舞子(キュレーター)が担当し、絵巻や屏風などを楽しむためのコツなど、日本美術を楽しむための様々な豆知識をご紹介いたします。

 

 

ぜひご参加ください。

 

(要申込)

 

————————

 

「美術にふれる 美術史編」

 

日時

2015 年6月24日(水曜日) 10:00~12:15

 

会場

特種東海製紙株式会社  Pam三島(静岡県駿東郡長泉町本宿501)

※三島駅からの送迎あり(お申し込み時にお問合せ下さい)

 

タイムテーブル

10:00-10:45 美術館見学

10:45-12:15 レクチャー

 

受講料

2,500円

 

————————

 

問合せ

Interior Art 凸 静岡オフィス 伏見さき子

080-6915-1888 annex@ca.thn.ne.jp

 

 

講師略歴

山内舞子 埼玉県生まれ。関東・東海地方の公立・私立美術館に学芸員として勤務後、現在はフリーで活動。アートに関するコーディネートや企画、執筆などを行う。その他、社会人向けスクールやサークルにて美術史に関する講座を担当し、アートと仲良くなるための「鑑賞力」の鍛え方なども紹介している。

 

山内舞子

講師 山内舞子

美術館見学&ワークショップ「現代美術家と行く 美術にふれる」を開催しました。

 

 

クレマチスの丘 チケットセンター前にて集合

クレマチスの丘 チケットセンター前にて集合

 

 

 

 

 

5月26日(火)凸ゆかりのアーティスト・鈴木健司さんとともにアートを楽しむイベントを開催しました。

 

 

当日は快晴となり、爽やかな陽気に。クレマチスやバラが見ごろを迎えたヴァンジ彫刻庭園美術館にて「クリスティアーネ・レーア 宙をつつむ」を見学したのち、駿河平自然公園にてスケッチをしました。

 

講師の鈴木健先生からは作品の見方の提案、ワークショップ作品の講評などをいただき、今後、アートを楽しむ際のヒントにもなりそうでした。

 

このようなイベントは、今後も行っていく予定です。

WEBサイトでもお知らせしてゆきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

DSC01230_s

様々な見方を共有

 

 

DSC01294_s

階段を下りて展示室へ

 

DSC01325_s

植物の種を使った作品などを鑑賞

 

DSC01385

自然の造形に着目して描く

 

DSC01402

ふりかえりの時間にて

 

美術館見学&ワークショップ「現代美術家と行く 美術にふれる」を開催します。

凸ゆかりのアーティスト・鈴木健司さんとともにアートを楽しむイベントを開催します。

 

このイベントでは、ヴァンジ彫刻庭園美術館にて「クリスティアーネ・レーア 宙をつつむ」を見学ののち、作家アトリエにてレクチャー&ワークショップを体験します。

 

ヴァンジ彫刻庭園美術館では、クレマチスやバラの花が見ごろのシーズンを迎えています。初夏の午後、アートたっぷりの時間を過ごしてみませんか?お申し込みのうえ、ぜひご参加ください。

(要申込)

 

 

初夏のヴァンジ彫刻庭園美術館

 

庭園のクレマチス

初夏のヴァンジ彫刻庭園美術館にて

 

 

 

 

「現代美術家と行く 美術にふれる」

 

講師

鈴木健司氏(現代美術家)

 

日時

2015 年5 月26日(火曜日) 13:30~16:30

 

会場

クレマチスの丘 ヴァンジ彫刻庭園美術館

(静岡県駿東郡長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1)

http://www.vangi-museum.jp/

および 鈴木健司さんアトリエ(静岡県駿東郡長泉町下土狩)

 

タイムテーブル

13:30  クレマチスの丘チケットセンター前集合

「クリスティアーネ・レーア 宙をつつむ」見学

15:00  鈴木健司さんアトリエ

レクチャー&ワークショップ

16:30 終了

 

会費

3,500 円(入館料・ワークショップ材料費込み)

 

 

問合せ

Interior Art 凸 静岡オフィス 伏見さき子

080-6915-1888 annex@ca.thn.ne.jp

 

 

 

 

美術館訪問(参考写真)

講師と共に作品を楽しむ

 

アトリエでのワークショップ

アトリエでのワークショップ

 

庭園のバラやクレマチス

庭園のバラやクレマチス

 

 

岡部稔さんの個展がフェルケール博物館(清水)で始まりました。

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・岡部稔さんの個展がフェルケール博物館で始まりました。

 

「岡部 稔 Photo Improvisations」 展示風景

「岡部 稔 Photo Improvisations」 展示風景

 

 

 

 

「岡部 稔 Photo Improvisations」

 

会期  2015年5月1 日(金)~6月30日(火)9:30-16:30

休館日 月曜(祝祭日・振替休日の場合は開館)

入館料 大人400円・中高生300円 小学生200円

(土曜日と「こどもの日」・「海の日」は小・中学生 無料)

 

会場 フェルケール博物館

静岡市清水区港町2-8-11

JR清水駅または静鉄新清水駅より静鉄バス「波止場フェルケール博物館」下車

 

 

詳しくは下記をご覧ください。

「フェルケール博物館」公式WEBサイト

http://www.suzuyo.co.jp/suzuyo/verkehr/

 

 

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が寄稿した展覧会が鄭州で開催されています。

 

 

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子がテキストを寄せさせていただいた西村森衛さんの個展が、鄭州の种子艺术画廊(SEED ART GALLERY)で開催されています。

 

“A Quiet Celebration, 2015”  

Morie Nishimura Solo Exhibition

 

会期

2015年4月4 日(日)~4 月30日(木)

 

会場

种子艺术画廊(SEED ART GALLERY)

郑州市二七区华润.万象城购物中心六楼  NO.615-616

615-616, Floor 6, MIXC Shopping Mall, City of Zhengzhou, P.R China.

TEL:0371-86582091

 

 

詳しくは下記をご覧ください。

 

西村森衛さん 公式WEBサイト

http://ni-aa.com/