罫線

新着情報

罫線

Interior Art. 凸ゆかりのアーティストに関する情報や
スタッフからのお知らせを発信します。

罫線

美術館見学&ワークショップ「現代美術家と行く 美術にふれる」を開催しました。

DSC04725_s

 

 

5月17日(火)、凸ゆかりのアーティスト・鈴木健司さんとともにアートを楽しむイベントを開催しました。

 

前半はヴァンジ彫刻庭園美術館での作品鑑賞。

この日はあいにくの小雨でしたが、ジュリアーノ・ヴァンジ氏による野外彫刻は濡れることにより普段とは違う質感を見せ、特に石彫の作品については複雑な色あいを呈していました。

 

DSC04727_s

 

開催中の企画展「キギ」ではレースペーパーや鉱物を素材とした作品など、様々な素材を作品に取り入れた表現を堪能。

 

DSC04744_s

 

DSC04745_s

 

展覧会観覧後、外に出ると雨は止んでおり、バラが真っ盛りの庭は霧に包まれ幻想的な光景となっていました。

 

DSC04758_s

 

DSC04756_s

 

後半のワークショップは鈴木さんのアトリエを会場とし、フランスでも人気が高いというパターンを用いて「大人のぬりえ」を体験。

 

DSC04771_s

 

配色のバランスや濃淡の強弱がもたらす効果について学びながら色を塗り、最後はコーヒーとお菓子をいただきながらお互いの成果を共有しました。

 

 

中村聡介氏による一人芝居『Bell et San ベルとサン 〜ある詩人たちの物語〜』が都内で初めて公演されます。

Interior Art.凸の顧問である中村聡介氏による一人芝居が、下記のとおり上演されます。東京では初の公演となります。

 

中村さん写真

 

中村聡介・一人芝居『Bell et Sanベルとサン 〜ある詩人たちの物語〜』

 

脚本・演出・出演…中村聡介

作曲・演出・美術…渡井ヒロ

 

日時

2016年2月6日(土)

17:30開演(17:15 会場) 19:00終了

 

場所

東京テラス内 <テラスアリーナ>

東京都世田谷区千歳台6丁目16

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj690.html

 

行き方

①千歳船橋駅からタクシー(6分程度)

「東京テラスの中央エントランスまでお願いします」

 

②千歳船橋からバス

京王バス 南水無行 または 小田急バス 成城学園前駅西口行

バス停「千歳台六丁目」前

 

 

全席自由 先着60名

¥3,000 要予約(当日支払い)

 

お問合せ:中村聡介

Facebook (https://www.facebook.com/sosukenakamura?fref=ts

070-5405-8292 sosuke21@gmail.com

 

主催

株式会社H.S.PROJECT 渡井ヒロ・中村聡介

 

 

[フライヤー序文より]

 

時は18世紀、パリ。

まじめな青年、ベル。

内気で、いじめられてばかりの彼は、

ある日突然、

殺人の罪で投獄されてしまう。

事件の現場に居合わせてしまったのだ

無実の罪で投獄された彼は、

牢の中で苦しむ。

 

彼の向かい牢に住む男性、サン。

彼の楽しそうに詩を読む姿が、

徐々に、苦しむベルの心を変えていく。

 

18世紀のパリで、

絶望の淵に立たされた

青年の苦悩からこの物語は始まる-。

 

望月佑子さんによるワークショップを沼津で開催します。

 

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・望月佑子さんによるワークショップを沼津のカフェギャラリー、フランで開催します。

 

 

2016ƒtƒ‰ƒ“ƒ[ƒNƒVƒ‡ƒv A5

 

スクラッチ画ワークショップ

「カリカリたのしく絵を描こう!」

 

画用紙にクレヨンで色を塗り、アクリル絵の具を塗り重ねてスクラッチ(ひっかく)。すてきな作品が出来上がります。

 

会場 Gafe&Gallery フラン

(静岡県沼津市高島町3-4、沼津駅北口より徒歩2分)

日時 2016年1月27日(水) 10:00-12:00

定員 8名

料金 2,500円(材料費込み・お茶とお菓子付)

講師 望月佑子氏

※汚れてもいい服装でお越しいただくか、エプロン等お持ちください。

 

 

主催 Interior Art. 凸

申込 080-6915-1888   annex@ca.thn.ne.jp (伏見)

 

※2016年、Interior Art. 凸は、アート・舞台・音楽・建築・インテリア・デザインを楽しむ「凸ともの会」の設立を予定しています。

 

 

鈴木健司さんの個展が大磯(神奈川)で開催されます。

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・鈴木健司さんの個展「在るもの以外」が大磯(神奈川)の「今古今」で開催されます。

 

鈴木健司展「在るもの以外」

会期  2015年12月23 日(水)~2016年2月21日(日)

(火曜日休み)

 

ワークショップ

1月17日(水)・2月21日(日)

詳細は会場までお問合せ下さい

 

 

会場 「今古今」(こんここん)

神奈川県中郡大磯町大磯55

0463-71-5741

http://conccon.com/

 

鈴木健司展DM

 

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が寄稿した展覧会が銀座で開催されます。

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が文章を寄せさせていただいた、ツリタニユリコさんの個展が銀座のギャラリーゴトウで開催されます。

 

「第九とキラキラ星」ツリタニユリコ展

 

会期

2015年12月14 日(月)~12 月19日(土)

12:00-18:00 (最終日16:30まで)

オープニングパーティー 初日17:00より

 

会場

ギャラリーゴトウ

東京都中央区銀座1-7-5 銀座中央通りビル7階

TEL 03-6410-88

http://www.gallery-goto.com

ツアー「デザインにふれる」を表参道・外苑エリアで開催します

今回のツアー「デザインにふれる」では凸のメンバー・山内舞子が企画協力した「料治幸子展」Gallery412(表参道ヒルズ同潤館)、そして明治神宮外苑で開催されるTOKYO DESIGN WEEK2015を訪問します。クリエイティブの祭典・TOKYO DESIGN WEEKは今年で30年目を迎え、今年のテーマは「インタラクティブ」となっています。デザイン、建築、アート、ファッション、ミュージックの領域における最先端のクリエイティブを体感できます。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

「デザインにふれる」

 

日時 2015年10月27日 13:00 – 15:45

 

集合場所(13:00) Gallery412

(東京都渋谷区神宮前4-12 表参道ヒルズ 同潤館3F)

 

スケジュール

13:00 Gallery412「料治幸子展」見学

13:45 TOKYO DESIGN WEEK会場へ

(明治神宮外苑絵画館前 東京都新宿区霞ヶ丘町2-3)

15:45   解散 自由見学

 

 

 

参加費1.800円

※別途TOKYO DESIGN WEEK入場料が必要

(前売り¥2,500/当日¥3,000)

TOKYO DESIGN WEEK  http://tokyodesignweek.jp/ 

 

定員10名 (要申込み)

 

申込・問合せ先 080-6915-1888   annex@ca.thn.ne.jp

(Interior Art 凸 伏見)

 

主催 Interior Art 凸 http://interiorartdeco.com

望月佑子さんの個展が伊豆・韮山で開催されます。

20150905_1754402

 

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・望月佑子さんの個展「わすれもの」が伊豆・韮山のギャラリーnoir/NOKTAで開催されます。

 

 

 

望月佑子展「わすれもの」

 

会期  2015年10月3 日(土)~10月18日(日)11:00-17:00

休廊日 木曜

 

作家在廊日

10月3日(土)11:00-14:30

10月4日(日)15:00-17:00

10月11日(日)15:00-17:00

10月18日(日)11:00-17:00

 

ワークショップ「カリカリ楽しい絵を描こう」

クレヨンとアクリル絵の具で葉書サイズのスクラッチ画を描きます

10月18日(日)14:00-16:00

参加費2000円(材料費込 飲物・お菓子付)

定員6名 要予約

 

会場 ギャラリーnoir/NOKTA

静岡県伊豆の国市中750-1

055-949-7821

 

「ギャラリーnoir/NOKTA」公式WEBサイト

http://renrens.jp/gallery/index.html

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画した展覧会が東京で開催されます。

 

《選挙》 リトグラフ  80×100㎝ 2014年

《選挙》 リトグラフ  80×100㎝ 2014年

 

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画した「安齋歩見展」が銀座の十一月画廊で開催されます。

 

「安齋歩見展」概要

 

日時

2015年10月26日(月)-10月30日(土)

12:00-19:00 (最終日は17:00まで)

 

主催・会場

十一月画廊

〒104-0061 東京都中央区銀座7-11-11 長谷川ビル3階

TEL/FAX 03-3289-8880

 

アクセス

東京メトロ銀座駅 A3出口より徒歩5分

JR・東京メトロ 新橋駅より徒歩5分

 

コミカルとシニカルの行間に-安斎歩見の表現をめぐって

写真製版によるリトグラフで作品を制作する安齋歩見(1986年生まれ)。代表作であるピーナッツを擬人化したシリーズには鳥獣人物戯画・甲巻を思わせるコミカルで飄々とした気配があるが、その仕事の本質的な魅力は、80年代以降に生まれた作家としては稀なまでの客観性と骨太さであると言えるのではないだろうか。今年2月に彼女にインタビューする機会を得た際、その傍らにはマレーシア機の事故(2014年4月)に着想を得た大作があった。重大事故という世界的ニュースを端緒としながらも、その作品はハードボイルドな空気感と巧みな構図によって「現実から切り離されたひとつの表現」として自立しており、この若い作家の実力と可能性を感じさせた。所謂「見立て」は日本美術において伝統的に行われてきた手法ではある。が、彼女の作品にはさらに時代と連動したシニカルな批評精神が存在し、そこには河原温の「浴室」シリーズを眼にした時に感じるような冷酷さ或いは冷徹さまでもが内包されているように思うのである。

山内舞子(キュレーター/本展企画者)

 

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画した展覧会が東京で開催されています。

Interior Art.凸のメンバー・山内舞子が企画した「生島明水展」が銀座の十一月画廊で開催されています。

 

12002986_487175158123500_9040940362016397356_n

 

「生島明水展」概要

 

日時

2015年9月21日(月)-9月26日(土)

12:00-19:00 (最終日は17:00まで)

 

主催・会場

十一月画廊

〒104-0061 東京都中央区銀座7-11-11 長谷川ビル3階

TEL/FAX 03-3289-8880

 

アクセス

東京メトロ銀座駅 A3出口より徒歩5分

JR・東京メトロ 新橋駅より徒歩5分

 

生島明水の仕事場は海景と夕日の美しさで知られる西伊豆にある。そこで作家は吹きガラスをはじめとするホットワークや炉の中でじっくりと素材を溶着させるキルンワークなど様々な技法を通じて表現に対する探究を重ねてきた。

今回の出品作品の多くは、ムリーニという細かいガラスパーツを並べこれを熱で一体化させたもの。その過程においては静かに指先を動かすことで造形の基礎が創られている。それらが持つ愛らしくエレガントな雰囲気は、四季折々の豊かな自然へのまなざし、そして逡巡と集中を重ねながら進められる手仕事によって醸成されてきたものといえるだろう。(山内舞子/キュレーター)

 

望月佑子さんによるワークショップがRYU GALLERY(富士宮)で開催されます。

ws01

 

 

 

Interior Art.凸ゆかりのアーティスト・望月佑子さんによるワークショップ「アートなエコバッグをつくろう!」が富士宮のRYU GALLERYで開催されます。

 

アメリカの抽象表現主義の代表的なアーティストであるジャクソン・ポロック。その彼が得意としたドリッピング技法を体験しながら、オリジナルのエコバッグを作ります。

 

 

 

RYU GALLERYワークショップ「アートなエコバッグをつくろう!」

日時 2015年9月12日(土)13:00-15:00

対象 小学生~大人

定員 6名

料金 3000円(小学生以下1500円)

※木綿エコバッグ1点、アクリル絵の具他、材料費込。(お茶・ミニケーキ付)

※Tシャツなど、絵付けしたいものを持ち込んでもOK

 

会場 RYU GALLERY

〒418-0001 静岡県富士宮市万野原新田3920-11

TEL 0544-91-7043

駐車場あり

 

 

「RYU GALLERY」公式WEBサイト

http://www.ryu-gallery.jp/index.html

 

ws02

 

w03